あなたの保育園、幼稚園、小学校で無料の生演奏コンサート!
子どもたちの未来に、音楽とエコのメッセージを届けたい
楽器の音色に目を輝かせる子どもたち―その小さな笑顔の先に、地球の未来は広がっています。
一般社団法人はれるは、アステラス製薬の協力のもと、子どもたちに生の音楽体験を届ける全国ツアー「エコメロディコンサートキャラバン」を2025年度より開始します。
このプロジェクトでは、音楽を通じて「医療のエコ活動」というテーマに触れ、子どもたち自身が未来について考えるきっかけを創ります。

活動の背景
現在、世界中でSDGsの目標達成が呼びかけられています。しかし、日本の子どもたちが「環境問題」や「エコ」について深く学ぶ機会は、まだ限られています。
一方で、高齢化が進む社会の中、医療現場では「医療資源を大切にし、本当に必要な人に医療を届ける」ことを目的とした「医療のエコ活動」が始まっています。
限りある資源を守り、命を支える―そんな取り組みを、未来を担う子どもたちに伝えたい。
そこで、私たちは子どもたちと共に、「医療のエコ活動」をテーマにした歌を作ることにしました。

子どもたちとつくる音楽 〜「みらいキラキラ」誕生〜
「SDGsってなんだろう?」
「みんなが平等に医療を受けられなくなる日が来るかもしれない。」
「誰かのために、自分にできることってあるのかな?」
そんな問いから始まったのが、作詞作曲ワークショップです。
柏の葉UDCKの協力のもと、子どもたちはまず「医療のエコ活動」について学びました。日本はみんな病気になったら病院に行けるけど、そうじゃない未来も来るかもしれない。みんなが健康でいることが、新しい薬を生み出す一歩になるかもしれない。
そんな話を聞きながら、子どもたちは自分の言葉で、未来への想いを語りはじめました。
「地球がずっとキラキラしていてほしい」
「病気の人が元気になりますように」
「大切なものをみんなで守れる世界がいいな」
みんなの気持ちがひとつになり、ワークショップを通じて誕生したのが、オリジナル楽曲 「みらいキラキラ」 です。

エコメロディコンサートキャラバン誕生!
この「みらいキラキラ」という曲を持って
2025年、私たちは全国の子どもたちのもとへコンサートを届けることにしました。
コンサートでは、プロの音楽家による生演奏を楽しみながら、音楽とエコがつながるストーリーを体験します。そして、子どもたち自身が歌うことで、「未来をつくるのは自分たち」という意識を育んでいきます。
難病の子どもたちや、救えるかもしれない命の話は、子どもたちの心に響き、一つの行動変容に繋がっていく。きっかけになればと願っています。
コンサートのポイント
- 生演奏による音楽体験
子どもたちが楽器の響きを間近で感じる特別な時間。 - SDGsに触れ「医療のエコ活動」を学ぶ
ストーリーと音楽を通じて、SDGsを知り医療資源の大切さを知る時間。 - 子どもたち自身が歌う「みらいキラキラ」
同世代の子どもたちと作った歌を歌うことで、学び、心に刻む時間。
募集要項
応募締切 | 2025年5月30日まで |
---|---|
対象 | ・幼稚園・保育園・こども園・小学校など (※施設の種類は問いません) ・ 2025年度内にコンサートを開催できる施設 (開催日は双方の希望を調整) ・ これまでにひなたなほこのコンサートを開催したことがない園、学校 |
費用 | 無料 (出演者の交通費はご負担をお願いいたします) |
私たちの願い

すべての子どもたちが、生まれた環境や家庭の事情に関係なく、本物の音楽に触れ、心が震える瞬間を持てるように。
そして、音楽を通じて「エコとは何か?」を考える機会を増やしたい。
そんな願いを込めて、エコメロディコンサートキャラバンを開催します。
私たちは、芸術の力で子どもたちの心を育てる活動をしています。
1人でも多くの人にこのコンサートが届きますように。
ぜひ、この活動を応援してください!
エコメロディコンサートキャラバンは、すべての公演を無料で開催します。*
私たちの活動を継続し、より多くの子どもたちに届けるためには、皆さまのご支援が必要です。
寄付を通じて、未来の子どもたちへ音楽と学びの機会を届けるサポーターも募集しています。
あなたの温かい想いが、子どもたちの未来に響きます。応援よろしくお願いいたします!